ATtiny85とPCF8574を用いたLEDバーサライターの構想 このプロジェクトは、マイコンとしてATtiny85を使用し、軽量なI/OエキスパンダであるPCF8574を搭載してLEDを8個齊組を駆動し、視覺残像効果を利用したバーサライターを実現します。この構想は、ワークショ…
はじめに AI(人工知能)とディープラーニングの発展により、膨大なデータを扱う業務や日常生活での効率化が進んでいる。身近な例で言えば、データ入力の自動化、カスタマーサポートにおける自動応答、在庫管理の最適化、自動運転技術、医療診断の支援などが…
目的 ジャンクで入手したCF-RZ6を普段遣いしたい 無理やりWindows11をインストールすることもできるが、正直もっさり感が否めない Linuxを入れて色々と遊ぶことにする ディストリビューション 最近の(というかここ10年位の)流行りはUbuntu 個人的にUbuntu…
目的 オンラインショップでBIOSロックなジャンク品を入手する EEPROM(実際にはFLASH ROMだった)を解析しようとした 色々とやってみたがなかなか読みだせず、基板から取り外して単体で読み込み確認を行う必要性を感じた リスクと工数の関係から、ニコイチに…
前回 vinesystems.hatenablog.com前回の記事では、なんとなく買ったロードセルを使って、デジタルはかりの基本形を作ってみました。 システム構想 前回まででハードウェアは完成したので、後はソフトウェアを含めたシステム構想です。具体的にどうするかはま…
背景 仮想COMポートを作成するようなIC(FTDIのICとか)を搭載した基板の動作テストなどを行うと、COMポートが増殖していく事があります。COM10とかなら問題ないのですが量産基板のテストなどを行う場合、COMの割当が256を超えてしまう場合があります。COM番…
デジタルはかりの開発 ずっと前から、自宅ラボにはかりが無いことが気になっていました。はかりなんてすぐに買えるのですが、なぜか忘れたりケチったりしてなかなか買う機会がないまま時が過ぎていました。そんなときAmazonを徘徊していると、デジタルロード…
Print in Placeとは Print in Placeとは、3Dプリンタで印刷したままの状態で、組み立てずに何かしらの構造物が出来上がるようなモデルのことを指します。all3dp.comここに色々な例がありますが、どれも構造が複雑で、自分のような素人には設計できそうにあり…
この記事は 前回の続きです vinesystems.hatenablog.com UI Automationとは learn.microsoft.com UI要素を調査するツール 従来まではSpy++が使われていましたが、Spy++はWin32APIアプリケーションにしか使えないので、代わりにInspect.exeを使用します。Insp…
Windowsアプリ操作自動化の難しさ 少し前に、RPAという技術がもてはやされた事があります。RPAツールにはいろいろなものがありますが、代表的なものを挙げてみます。 Power Automate Desktop これはWindows11に標準で付属している自動化ツールです。少し使っ…
このブログについて ブログ作成の経緯 以前から、独自ドメイン・VPSでWebサイトを運用していたのですが、更新頻度の割に月額の料金がかさんでいることが気になり、この度以前運用していたサイトの運用を停止し、以前から日常のつぶやきみたいなものを書いて…